お問い合わせ

IBM i

TOPICS

2025/04 NEWPower Virtual Server Hints&Tips ~MEMORY編~

2025/03 4月16日(水)開催 アイマガジン社協力でPowerユーザー向けセミナー
「IBM i ユーザー動向調査2024」結果からみる IBM Powerの現状とこれから~i Magazine編集長をお迎えして JBCC IBM Power担当者との本音トーク~

2025/03 IBM Power( IBM i )のセキュリティ対策

2025/02 Power Virtual Server Hints&Tips ~CPU編~

2025/02 2月Powerコラム ~IBM PowerSCを用いたIBM i セキュリティ強化のご紹介~

2025/01 IBM Power からの印刷をホストへの変更なく容易なオーバーレイ印刷を可能にする ~ Print Pro 2.0 ~

2024/12 IBM i の実行管理の基礎 ~パフォーマンスのチューニング~

2024/10 Power Vertual Serverバックアップ手法と災対機&バックアップ先としての活用事例ご紹介

2024/09 IBM Power 耐障害対策 冗長ミラーレベル

2024/09 9月19日(月)オンラインセミナー開催
PowerクラウドかオンプレPower10か。最新情報で決めるならこれだ!~リアルな導入事例から見える最適な選択~

2024/08 IBM PowerのデータをNonプログラムで簡単に参照・集計できるレポーティングツールご紹介! ~ WebReport 2.0 ~

2024/07 IBM Power10にエントリーマシン「IBM Power S1012」が追加 ~スペック比較表~

2024/07 8月21日(水)オンラインセミナー開催
IBM Powerだけじゃない 周辺サーバーもまるっとクラウド移行でコストも運用負荷も削減!~ポイントとなるネットワークや気になるVMware情報もご提供~

2024/07 7月29日(月)オンラインセミナー開催
IBM Powerだけじゃない 周辺サーバーもまるっとクラウド移行でコストも運用負荷も削減!~ポイントとなるネットワークや気になるVMware情報もご提供~

2024/06 6月28日(金)オンラインセミナー開催
IBM Powerだけじゃない 周辺サーバーもまるっとクラウド移行でコストも運用負荷も削減!~ポイントとなるネットワークや気になるVMware情報もご提供~

2024/06 IBM Power Virtual Server へ接続するためのネットワーク体系2024

2024/05 6月21日 (金) IBM i 日本最大イベント「IBM i World 2024」5年ぶりにオンサイトで開催!

2024/05 【まとめ】IBM Power 保守契約(2024年5月)

2024/04 Power Virtual Server ~導入一覧のご紹介~

2024/03 Powerデータの活用!データ連携で圧倒的な業務効率化と企業のデータ資産活用を実現 ~Qanat 2.0 ご紹介~

2024/03 IBMよりPower Virtual ServerをはじめとするIBMのビジネス発展に寄与したとして表彰されました。

2024/02 PowerのことならIT Modernizationクリニックにご相談を! ~ご相談内容と流れのご紹介~

2023/12 <公開終了>iEVO2023 JBCCセッション見逃し配信のご案内

2023/10 今いちど、現在お使いになっているPowerSystemでの環境を確認されてみてはいかがでしょうか?

2023/08 IBM Powerリプレイスでコスト削減を実現! ~Power Virtual Server~

2023/04 IBM i 7.3 バックレベル・プログラム支援サービスご案内

2023/03 IBMより「レガシーマイグレーション」(汎用機のIBM i への移行)実績で感謝状をいただきました。

2023/03 2022年開催のセミナー動画(ガチンコセミナー、iEVOセッションなど)を視聴できます。

2023/01 IBM Power8 EOS(保守サービス停止)のご案内

2021/09 【Powerコラム】このコラムにはPower製品情報や「IBM i お役立ち機能紹介」を掲載していきます。

2021/01 【まとめ】導入事例/セミナー動画ページ追加しました。

\メインフレームからのレガシーマイグレーション/

ITモダナイゼーションサービス
  • Powerリプレースでコスト削減は嘘じゃない、JBCCが学んだクラウド活用の価値

    JBCCではこれまでのPowerクラウド( Power Virtual Server ) 導入実績や基幹システムの最適なインフラ基盤の導入ご支援から得た知見から、Powerクラウド移行で確実にコスト削減をする手法をご紹介いたします。

  • IBM Powerコラム

    IBM PowerコラムをIBM社の協力のもと2021年9月よりスタートいたしました。 このコラムにはPower製品情報や「IBMi機能のお役立ち情報」を掲載していきます。

  • Power のことなら IT Modernization クリニックにご相談を!~ご相談内容と流れのご紹介~

  • Chocoインフォ

    JBCCからお客様にも共有できたらいいなと感じたちょっとした情報を「Chocoインフォ」として記載してまいります。

  • IBM Power( IBM i )のセキュリティ対策

    オンプレPowerからPower Virtual Server(PowerVS)へ移行をご検討の方へ、ご参考となる技術的な内容「CPU編」をご紹介します。

  • Power Vertual Server Hints&Tips ~CPU編~

    オンプレPowerからPower Virtual Server(PowerVS)へ移行をご検討の方へ、ご参考となる技術的な内容「CPU編」をご紹介します。

  • Power Vertual Server Hints&Tips ~MEMORY編~

    オンプレPowerからPower Virtual Server(PowerVS)へ移行をご検討の方へ、ご参考となる技術的な内容「 MEMORY編」をご紹介します。 MEMORYサイジングに関しては主に以下の項目についての検討が必要となります。

  • IBM i の実行管理の基礎 ~パフォーマンスのチューニング~

    IBM i システムのパフォーマンスチューニングを行なう際にベースとなるシステム構成と実行処理手法(パフォーマンス管理)について説明します。パフォーマンス改善対処法の参考にしてただければと思います。

  • Power Vertual Server バックアップ手法と災対機&バックアップ先としての活用事例ご紹介

    クラウドサービス(IaaS)の障害発生時、OS・ミドルウェア・アプリケーション・データはユーザー側の責任範囲となります。Power Virtual Server(PowerVS)の責任範囲も同様です。ここではPowerVSのシステムやデータを保全するバックアップ方法をご紹介します。また、PowerVSをオンプレPowerの災対機として利用する例をご紹介します。

  • IBM Power Virtual Server へ接続するためのネットワーク体系2024

    クラウド利用でネットワークは重要な検討ポイントです。 2024年6月現在 PowerVS で利用できるネットワーク環境とその特徴、留意点をまとめています。

  • IBM Power10にエントリーマシン「IBM Power S1012」が追加されました【スペック比較表】

    S1012はエントリーマシンとして3種類のモデルが発表され、その1つはプロセッサーが1coreのモデルです。 これまでのPower10でオーバースペックだったユーザーでオンプレ利用が前提となるユーザーには選択肢が増えました。 ただし、S1012には制限事項もございますのでそちらも踏まえてご検討ください。

  • IBM Power 耐障害対策 冗長ミラーレベル

    南海トラフ地震の兆候が噂されて昨今ですが、今一度、HA(High Availability)やDR(Disaster Recovery)以外の方法でオンプレミス環境の IBM Powerにて対応可能な耐障害対策をリマインドさせていただきます。

  • Power Vertual Server 導入一覧

    アイマガジン社のアンケート調査(2023年にリリース)では Powerユーザーの半数以上がPowerのクラウド(PowerVS)利用、移行検討をしているという結果がでています。 弊社のお客様もリプレイスに際してクラウド、オンプレを比較する企業が多くなっています。 実際にJBCCのITモダナイゼーションクリニック通じて、クラウド化することによりコスト削減、運用削減につながる結果となり、PowerVS 導入を決められた企業が増えてきました。 実現したお客様のご利用用途・移行目的の一覧をご紹介いたします。

  • IBM Power からの印刷をホストへの変更なく容易なオーバーレイ印刷を可能にする ~ Print Pro 2.0 ~

    Print Pro 2.0 は、PDF出力も印刷も自動化できる帳票印刷をもっとシンプルにするソリューション。 ノンプログラミングで直観的な操作により様々な帳票をきれいに思い通りに帳票設計ができる高セキュリティ印刷の帳票設計/出力ツールです。

  • IBM PowerのデータをNonプログラムで 簡単に参照・集計できる レポーティングツールご紹介!

    WebReport 2.0 Smartとは、複雑な情報を可視化Webブラウザーはもちろん Excelやスマートデバイスからも利用できる IBM Power のデータを リアルタイムに 検索・照会できる レポーティングツールです。

  • Powerデータの活用!データ連携で圧倒的な業務効率化と企業のデータ資産活用を実現~ Qanat 2.0 ご紹介 ~

    基幹システムとして優れたPowerと、 各業務に特化したサブシステムの連携はどこも悩みのタネになっています。 業務効率化、DX推進、ペーパーレス化など、 どこの会社でもテーマを掲げて日々検討されています。 まずは社内のシステム間のデータ連携から始めてみませんか? 手作業での入力、都度のバッチでの連携対応などから解放されて、 Powerの利用を次のステージに進めることができます。

  • 【まとめ】導入事例/セミナー動画

    このページではPowerユーザーの資産を活かし、新しいテクノロジーを連携した事例、それ以外にもPowerユーザーに参考としていただきたいDX(デジタルトランスフォーメーション)事例やセミナー動画へのリンクをまとめました。

  • 今いちど、現在お使いになっているPowerSystemでの環境を確認されてみてはいかがでしょうか?

    Power8のEOS(来年春)とVer7.3(9月末)の終了が間近に迫ってきていますが、リプレイス時に発覚した見落としがちな要対応の環境(HWやSW・ネットワークなど)をチェックリスト形式でみれるようにしました。当てはまる箇所は早めの対策をご検討ください。

  • 【まとめ】IBM Power 保守契約(2024年5月)

    システムの安定性、セキュリティ、パフォーマンスを維持するために、IBM Power 購入時にハードウェア保守とソフトウェア保守(SWMA)を契約が必要です。このページでは基本契約とオプション契約の両方をまとめました。JBCCではお客様に最適な保守契約内容をご提案いたします。

  • IBM i 7.3 バックレベル・プログラム支援サービス

    IBM i 7.3は2023年4月末で営業活動が終了となり、サポートも2023年9月30日終了と発表されていましたが、今回2023年10月1日以降も継続サポートを希望される企業向けに、「IBM i OS 7.3 バックレベルプログラム支援サービス」が発表されました。 従来のサービスとの変更点と注意点をまとめました。

  • IBM保守サービス 廃止のご案内

    2022年7月26日にIBM社より一部の機械保守に関するサービス廃止が発表されました。 ご契約のお客様には弊社より個別のご案内をさせていただきます。

  • IBM Power Systems Virtual Server お客様提案事例(本番機移行)

    クラウド時代におけるIBM i ユーザー様の新たな選択として現在Power(オンプレ)にある「本番環境」をIBM Power Systems Virtual Server(クラウド)を採用されたお客様の提案事例を「本番環境利用での考慮点」を含めてご紹介いたします。

  • アナリティクス・データ活用

    データ抽出・加工・分析・レポーティング

  • アプリケーション開発

    IBM i+GeneXusが実現する高速開発:高品質の業務アプリケーションを短期間で開発

  • 事業継続

    バックアップソリューション 二重化リアルタイムレプリケーション

企業のIT活用をトータルサービスで全国各地よりサポートします。

JBCC株式会社は、クラウド・セキュリティ・超高速開発を中心に、システムの設計から構築・運用までを一貫して手掛けるITサービス企業です。DXを最速で実現させ、変革を支援するために、技術と熱い想いで、お客様と共に挑みます。