「Microsoft 365 大好きオジサン」の気になる2025年7月のアップデート

皆さんお元気ですか?「 Microsoft 365 大好きオジサン」こと 中村 太一 です。もうオジサンなのでこれまでの人生で色々な経験をしてきましたが、楽しい経験もあれば悲しい経験もあります。この歳になると色々なお別れも経験しますが、残された者としてお別れした人の事もしっかりと記憶しつつ、前を歩んでいこうと思います。みなさんもつらい事や悲しい事もあるかと思いますが、そんな時は僕の眩しい頭皮を見て元気を出していただければ幸いです。そのためにも僕が登場する YouTube 動画やウェビナーを是非チェックしてみてください。
それでは今回も先月(2025年7月)の Microsoft 365 のアップデート情報から僕の独断と偏見で気になる3点を挙げて紹介していきます。また、先月の記事からは Microsoft 365 Copilot ライセンスを保有しているユーザーが利用できる機能のアップデート情報も取り上げていきたいと思います。
Microsoft Teams : トースト通知ボックスのコンパクト表示
トースト通知ボックスとは、 Microsoft Teams でメンションされたメッセージを受信するなどした際に、既定だと画面の右下からヒョコっと表示される通知ボックスです。 Microsoft からのアナウンスでは、あれをトースターでパンが焼きあがった時に飛び上がる様子に似ているところからトースト通知ボックスと呼んでいました。今回はそのトースト通知ボックスの大きさをより小さくする設定項目が登場しました。

設定画面の「通知とアクティビティ」カテゴリ内にある「サイズ」という設定項目です。既定では「広め」が選択されていますが「コンパクト」に変更するとトースト通知ボックスのサイズがコンパクトに表示されるようになります。これは、より作業の邪魔にならないように画面を隠す領域を少しでも減らす配慮です。両者の大きな違いはトースト通知ボックス内からクイック返信ができるか否かです。クイック返信をこれまでもよく利用している人にとっては既定の選択から変更しない方が良いでしょう。逆にクイック返信をここから利用しない人は一度「コンパクト」に変更して試してみてはいかがでしょうか。この大きさの変更が嬉しいか否かは人によって感じ方が違うと思うので試してみる事をおすすめします。
Microsoft 365 Copilot Search の一般提供開始
こちらは Microsoft 365 Copilot ライセンスを保有している人のアップデート情報です。 Microsoft 365 Copilot Search の一般提供が開始されました。これは何かというと具体的には Microsoft 365 Copilot (旧 Microsoft 365 )にサインインすると表示される画面の左側のメニューに「検索」というメニューがあります。この検索機能に Copilot が加わりました。

どういう事かと言うと検索は従来キーワードを羅列して検索をするキーワード検索でしたが、ここでは自然言語で検索する事ができます。例えば上記スクリーンショットの例だと、キーワード検索なら「 Microsoft Teams アップデート情報 2025年 3月 ドキュメント」のようにキーワードを羅列して検索する必要がありましたが、今回のアップデート後には「 Microsoft Teams のアップデート情報から今年の3月のアップデートの記載のあるドキュメント」のように文章で検索する事ができます。また単に自然言語で検索ができるだけでなく、そのユーザーの文脈や行動や組織の関係を解釈し、パーソナライズされた検索結果を提供してくれるとの事です。正直それなら Microsoft 365 Copilot Chat にお願いすれば良いかもしれませんが、従来から検索機能を愛用している人にとっては検索機能をキッカケとして Copilot の恩恵を得て慣れていただく足掛かりにもなるのではと思います。
SharePoint の「 FAQ 」Webパーツ(プレビュー)
こちらは SharePoint のアップデート情報でもありますが、 Microsoft 365 Copilot ライセンスを保有しているユーザー向け情報でもあります。ただしガッカリしないでください。これ結構うれしいアップデートだと思います。
SharePoint のページにはWebパーツというパーツを追加してコンテンツを作っていくわけですが、そのWebパーツに「FAQ」という新たなパーツが追加されました。ただし現在はプレビューでの提供となっております。その名の通りFAQを表示させるパーツです。これに Copilot がどう絡むのかというと、ドキュメントを指定すると Copilot がFAQを自動生成してくれるんです。凄いですね。

例に挙げやすいのは社内規程集ですね。規程集のドキュメントから従業員がよく質問するであろう事を Copilot が考えてくれてFAQにできるんです。 Copilot が生成してくれた後にはユーザーがそれを基に手直しができるので、まさに生成AIと人間の共同作業ができますね。そして嬉しい事に、このFAQ Webパーツを追加して Copilot にFAQの自動生成を頼めるのは Microsoft 365 Copilot ライセンスを保有しているユーザーですが、作られたFAQを閲覧・利用するユーザーは従量課金でもなく Microsoft 365 Copilot ライセンスを保有していなくても良いんです。つまり極端な話、会社で1ライセンスのみ Microsoft 365 Copilot ライセンスさえあれば、 Copilot の作ったFAQを他の従業員が利用できるんです。これは試してみない手はないですよね。
7月のアップデート情報、いかがでしたでしょうか。実はここには記載していませんが、すでに恩恵に授かれる Microsoft 365 Copilot に大きなアップデートが執筆時点でありますが、来月の記事でしっかり情報を得てから皆さんにお送りしようと思います。是非お楽しみに。
本シリーズ記事で添えている画像は、毎月JBCC のお客様向けにご案内しているアップデート情報動画配信で利用しているスライド資料の一部です。本記事のようにブログでは厳選して3個程度しか紹介できていませんが、この動画では更に多くの情報をデモを交えてお伝えしています。また2025年6月分からは Microsoft 365 Copilot の最新情報もお届けするようになりました。JBCC のお客様向けなので、気になった方は是非お問い合わせください。
微力ながら JBCC もこのようなアウトプット活動を通して皆さんのお役に立てればと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。また、 JBCC には Microsoft 365 のプロフェッショナルも多数在籍しており、 JBCC から Microsoft 365 を契約していただいたお客様には、お客様と寄り添いながら進める伴走型のワークショップやお客様同士のつながりを持てる場でもある Microsoft 365 利活用雑談 Café を開催するなど Microsoft 365 の利活用・定着のご支援をしております。気になった方は是非お問い合わせください。
Microsoft 365を徹底的に使い倒す!JBCCオリジナル Microsoft 365 ワークショップ
それでは、素晴らしい Microsoft 365 ライフを!

JBCCオリジナル「Microsoft 365 ワークショップ」
基本的な使い方や活用方法、定着を無償でサポートするJBCCオリジナルのワークショップです。Microsoft 製品を熟知したスタッフがよくあるお悩みについて、導入から活用、定着、運用、分析までトータルマネージいたします。
詳細を見る
Microsoft 365 の利活用を成功に導くJBCCのトータルサポート
お客様の課題に合わせて利活用のご支援から有事に備えてのバックアップや長期ログ保管等の運用サービスまで トータルでサポートします。
詳細を見る執筆者

中村太一
JBCC株式会社 Microsoft 365 担当
「Microsoft
MVP(Most Valuable Professional)」を2018年から連続受賞。
ユーザー企業のMicrosoft 365利活用促進を支援。
Microsoft Ignite などマイクロソフト社主催のイベントにも登壇。
Microsoft 365 大好きオジサンこと中村太一が
\ みなさんから寄せられた質問や相談にお答えする動画配信中 /
企業のIT活用をトータルサービスで全国各地よりサポートします。
JBCC株式会社は、クラウド・セキュリティ・超高速開発を中心に、システムの設計から構築・運用までを一貫して手掛けるITサービス企業です。DXを最速で実現させ、変革を支援するために、技術と熱い想いで、お客様と共に挑みます。