お問い合わせ
  • クラウド(IaaS)
  • セキュリティ

ビジネスを守るCNAPP活用術!マルチクラウド環境のセキュリティ監査とは?!

ビジネスを守るCNAPP活用術!マルチクラウド環境のセキュリティ監査とは?!
開催日   2025/08/06(水)
14:00~14:50
開催場所 オンライン配信
参加費 無料
主催 JBCC株式会社(JBCC)
共催

Orca Security

申し込みはこちら

近年、攻撃者は侵入経路の調査や認証情報の売買を行う業者の存在を活用し、さらにAIを駆使した攻撃ツールの作成や、ランサムウェア実行グループのように役割分担を行うことで、攻撃の高度化・巧妙化が進んでいます。
一方で、クラウド活用の加速により、重要なシステムやデータがクラウド上に移行する中、パブリッククラウドにおける資産管理や脆弱性検査の不備が顕在化し、攻撃者の標的となるケースが増加しています。これらへの対応は、今や喫緊の課題です。
本セミナーでは、最新のクラウドセキュリティの脅威動向とその実態を解説するとともに、CNAPPや診断サービスを活用した具体的な対策について、デモや事例を交えてご紹介します。クラウド環境における持続的なセキュリティ管理サイクルの実践方法を、ぜひご確認ください。

Session 1

活用が広がるパブリッククラウドが危ない!パブリッククラウドセキュリティの現状と求められるCNAPP 14:00~14:30

生成AIの登場により、企業の生産性をあげるためパブリッククラウドの利用はより拡大してきております。しかしながら、セキュリティを深く考えずに利用を広げた結果、クラウドは大きなリスクを抱えたまま、公開されてしまっています。本セッションでは、Orca Securityの調査であきらかになったクラウドセキュリティの現状とCNAPP製品をデモを交えてご紹介いたします。

講師: Orca Security

Session 2

クラウド環境のセキュリティ、十分に可視化できていますか? 14:30~14:50

多くの企業でCSPMツールの活用が定着せず、クラウドサービスのポスチャ管理が不十分なまま運用されているケースが見られます。また、クラウド運用部門による是正対応の遅れや、通知内容・是正方法に関する問い合わせや例外申請への適切な対応ができないといった課題も顕在化しています。
本セッションでは、こうした現場課題を踏まえたセキュリティ診断サービスの全体像をご紹介。第三者の視点からガイドラインに基づいた設定監査を行い、OSやミドルウェアの脆弱性診断でセキュリティレベルを継続的に強化します。
さらに、機密データや権限の可視化、攻撃経路の分析を通じて、リスクの優先順位を明確化。JBCC独自のノウハウを反映した監査項目と分析レポートをもとに、定期的なミーティングで具体的な是正策を提言し、実効性のあるセキュリティ運用を支援します。マルチクラウド時代における、信頼性と柔軟性を備えた対策をご覧ください。

講師: JBCC株式会社 山口 貴央 

※お申込者の方にはセミナー参加用 URL をご案内いたします。
※講師及び講演内容は都合により変更になる場合がありますので予めご了承下さい。
※ご同業の企業様のお申込みは締め切り前であってもお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。

企業のIT活用をトータルサービスで全国各地よりサポートします。

JBCC株式会社は、クラウド・セキュリティ・超高速開発を中心に、システムの設計から構築・運用までを一貫して手掛けるITサービス企業です。DXを最速で実現させ、変革を支援するために、技術と熱い想いで、お客様と共に挑みます。