|
Xupperの導入事例はこちら上流工程支援ツール Xupperの導入事例はこちらからご覧ください。 |
上流工程支援ツール XupperⅡとは
XupperIIは、現状分析や要求・要件定義における様々な設計情報を、データ中心アプローチ(DOA)の考えに基づき、リポジトリにて一元管理可能とする上流工程支援ツールです。XupperIIは下記の3つの観点から、システム構築時における手戻り削減・設計情報の品質向上・スピーディーな開発支援等の効果が期待できお客様のプロジェクトを成功に導きます。
上流工程における達人ノウハウのテンプレート
システム開発プロジェクトを成功に導く
業務とデータを一元管理できる
上流工程を行う上で留意するべき点とXupperの活用
Xupperは、業務分析や上流工程での要件定義で入力した情報を一元管理し、システムの品質向上に貢献する開発支援ツールです。 更に、MDFrame/XをXupperのリポジトリに連携させると、設計情報を元にプログラムを自動生成でき、生産性向上に役立ちます。
Xupperの「見える化」ソリューション
変化の激しいビジネス環境において、企業活動の実態をきちんと把握しタイムリーに行動を起こせることがとても重要になってきています。 当社はXupperを使った「業務の見える化」「知識の見える化」「情報システムの見える化」の3つの「見える化」ソリューションを提案します。
業務の見える化 Business Process Management
現場でおこる問題の見える化-PDCAサイクル現場の業務を「見える化」することで、業務上の問題点を洗い出し、担当者ごとの暗黙知を形式化するのに役立ちます。 また、業務を効率化するには担当者ごとの属人性を排除し、組織としてのノウハウを可視化し蓄積していくことが大切になります。 Xupperのビジネスフロー図は業務の流れの視覚化に、プロセス階層図は業務機能の整理に、ビジネスルール機能は知識の蓄積に、マトリックス分析機能は業務分析に役立ちます。 さらに、業務の見える化は、ビジネスプロセスの定義と改善だけでなく、内部統制やビジネスプロセスのモニタリングと評価などにも密接に関連します。 |
知識の見える化 Knowledge Management
担当者の暗黙知を形式化-属人的でなく組織的なものへ「担当者が休んでも作業が代行できない」「業務に必要な情報が即座に見つからない」「人によってやり方や判断基準がマチマチ」といった問題に悩まされていませんか? ファイルサーバーを利用した文書管理、印刷物としてファイリング保管、といった場合では、文書の一元管理(共有化)やバージョン管理は困難です。 Xupperは各文書・マニュアルの管理や作業におけるノウハウの共有にとても有効です。 |
知識の見える化には、次の3段階があります。 Xupperはどの段階の見える化にも対応可能です。 |
情報システムの見える化 Information System Management
システムの設計情報を一元管理-変更時の影響調査が容易「システムの中身がスパゲッティ状態」「設計情報の更新が追い付かず、情報が古くて信用できない」「変更時の影響分析ができない」、情報システムのブラックボックス化に悩む企業は多いです。 システム設計情報をXupperに入力することで、システムの維持管理が容易になります。 |
概念データモデル作成のプロセス
トップダウン分析システム化を検討する業務について、現状及び改定内容を整理します。 ビジネス運営の定義システム化対象となる業務の現状と今後どうしていきたいのかをふまえ、これから作成するシステムの全対象をつくりあげていきます。 入出力機能の定義システム化対象の機能の仕様を定義します。 |
Xupperの導入事例はこちら上流工程支援ツール Xupperの導入事例はこちらからご覧ください。 |
このような方におすすめ
システム開発・再構築プロジェクトを成功へ導くためにシステムの内製化を目指している方!こんなお悩みがありませんか?
業務の改善・改革を行いたいが業務を変更した際の影響範囲が分らない・どこまで実施すべきか判断できない
Xupperは2種類の整合性確保を支援します。
1つは経営・事業部門の要求・要件とシステム設計の整合性です。要求・要件を考慮した設計の有無をトレース可能で、考慮した設計がない場合はそれで良いのか、検証のきっかけとなります。
もう1つはシステム設計自体の整合性です。あるデータの新規登録機能が複数箇所で設計されているとしたら、それは正しい姿なのか。あるデータについて、ある設計では7桁、別の設計では8桁といったことはないか。データを正確に流通させるには様々な考慮が必要ですが、Xupperには整合性を確認するための様々な検索機能が備わっており、整合性を確保しつつ保守が可能になります。
設計作業を経験した人材がいない
Xupperでは、やるべきことが機能として準備され、記載する箇所がある程度規定されています。
また、調査・設計の進め方の基準もあります。穴埋め問題のように必要な情報を収集し、記述・作図することで誰もが同じように作業を進められます。
やるべきこと、記載する箇所が統一されるため、自分以外の担当箇所でも読みやすくなり、特定の誰かでないとわからない事項の発生を抑制し属人化を排除します。
どの業務に関連したドキュメントなのか分からない
汎用オフィスツールで設計ドキュメントを作成した場合、修正コストが高く、結果としてメンテナンスされなくなる傾向があります。修正コストが高くなる理由は、最新のドキュメントが不明になる、運用期間が長くなるに伴いドキュメントの種類、フォーマットがバラバラになるなどです。
Xupperを利用すると常に最新のドキュメントを閲覧でき、ドキュメントの種類、フォーマットが不揃いになることもありません。書きやすい読みやすいといった特徴もあるためドキュメントの保守を継続でき、最新のドキュメントを先輩から後輩へ、前任者から後任者へ効率的に引き継ぎできます。
データ活用したいが何から手つければいいか分らない
データ活用に必要なのは、データ項目や関連業務の検索性ではないでしょうか。
どの業務でどんなデータが扱われているのかや、関連情報が検索できればデータ活用しやすくなります。
データ項目の発生元業務を明示的にすることで格納されるデータ内容を特定しやすくなります。
Xupperはデータ項目名と意味(登録する情報の内容、定義)を管理でき、データの発生元業務や利用先業務と格納先テーブルの関係を可視化してデータ活用を支援します。
課題と解決策
課題1UMLなどで記述した設計書をエンドユーザに見せて説明してもなかなか理解してもらえない。このため、後になってどうしても仕様変更などの手戻りが発生してしまう。 |
解決策1Xupperのドキュメントはエンドユーザにも理解しやすいので、これを使用して説明やレビューを行ってください。 設計書(設計技法)の中には、設計者には使いやすくてもエンドユーザには敷居が高く理解が難しいものがあります。これに対してXupperのビジネスフロー図やビジネスルールなどのドキュメントは設計者に使いやすいだけでなく、エンドユーザにも理解しやすいものになっています。これを使って説明やレビューを行えばエンドユーザとのコミュニケーションも活発になるので早期に仕様を確定することができます。 |
課題2ユーザ要件と設計情報の紐付が不明で、トレーサビリティが確保されていない。 |
解決策2Xupperの要件管理機能を使用して、要求・要件・実装(設計)の関連を管理することによってトレーサビリティを確保してください。 昨今では企業の内部統制の観点からもユーザ要求がシステムの設計・実装に正しく反映されていることを保証する必要があります。Xupperの要件管理機能ではユーザの要求からどのようなシステム要件が抽出され、そのシステム要件からどのような設計・実装が行われたかという関連を管理することができます。また、その関連をグラフィカルに表示することもでき、トレーサビリティを確保することができます。 |
課題3設計変更を行う際に、変更に伴う影響分析に手間と時間がかかる。 |
解決策3Xupperのクロスリファレンス機能(オブジェクトナビゲータ)を使用して迅速かつ正確に影響分析を行ってください。 Xupperで入力された設計情報は相互に関連付けてリポジトリに格納・管理されるため、ある設計情報を変更する場合に他のどの部分が影響を受けるのかという影響分析が容易に行えます。例えば、フィールド(データ項目)の型や桁数を変更する場合、それがどの画面・帳票で使用されているのか、どのエンティティで使用されているのかなどの情報を即時に得ることができます。 |
課題4設計情報が別々のドキュメントで管理されているため、更新の際に各ドキュメントを個別に修正しなければならず、手間がかかる上に修正漏れが発生してしまう。 |
解決策4Xupperで入力された設計情報は相互に関連付けられ整合性のとれた形式で管理されるため、更新の際に各ドキュメントを個別に修正する必要はありません。 Xupperで入力された設計情報はリポジトリで一元管理されます。このとき、各設計情報がバラバラに格納されるのではなく、相互に関連付けられ整合性のとれた、正規化された形式で格納・管理されます。設計情報を変更した場合、他の設計情報との整合性は自動的に維持されるため、別々のドキュメントで管理している場合のように修正に手間がかかったり修正漏れが発生したりすることはありません。 |
課題5上流設計でどのようなドキュメントをどのような手順で作成すればよいのかが分からず、設計が不十分なまま進めてしまうことが原因で、後工程で手戻りが発生してしまう。 |
解決策5Xupperの豊富な機能を使用して十分な設計を行ってください。またXupperを使用した開発手法などもご提供しております。 Xupperはビジネスフロー、ビジネスルール、エンティティ関連図などをはじめとして上流設計で必要となる設計機能を完備しています。また、Xupperを使用した設計を標準化するための「Xupper標準化セット」などの開発手法もご提供しております。合わせてご利用になることで十分な上流設計を行うことができ、下流工程での手戻りを防止することができます。 |
導入支援はこちら
製品・サービスに関する資料請求、お見積書、ご購入や導入についてのご相談、その他のお問い合わせはこちらで承っております。
Xupperは業務とシステムを繋ぐリポジトリ(データベース)であり機能は多岐にわたります。社内に根付かせるには利用範囲を明確にしたり段階的な導入を計画するなどが必要です。ぜひ、お気軽にご相談ください。
↓上流工程支援ツール Xupper のお問い合わせはこちら↓
製品体系・機能・関連製品
機能関連図
製品体系・機能
表中の記号について・・・(○:編集可能 、 △:参照可能 、 ×:実行不可)
機能 | Advanced | Standard | BFD Plus | Viewer | Xupper体験版 |
要件管理機能 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
ビジネスフロー図 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
ビジネスルール | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
プロセス階層図 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
エンティティ関連図 | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
ディクショナリ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
デバイス設計 | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
GUIフォーム設計 | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
マトリックス | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
ツールナビゲータ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
オブジェクト・ナビゲータ | ○ | ○ | *2 | △ | ○ |
リポジトリ検索 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
システム差分検査 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
クエリーAPIサンプル*1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
DLCP | ○ | △ | △ | △ | ○ |
データ管理者支援機能 | ○ | × | × | × | *3 |
リポジトリ統合 | ○ | × | × | × | *4 |
*1:クエリーAPI サンプルは、Xupperのリポジトリを取得するクエリーAPI を使用して作成されているサンプルプログラムで、Excel ファイルとして提供しています。
*2:ビジネスフロー図に関係するオブジェクトの編集機能、管理機能のみ実行できます。
*3:表示できるフィールドの件数に制限があります。150件までです。
*4:コピーできる件数に制限があります。
各機能概要
要件管理機能
システム品質の観点だけでなく、内部統制の観点からもユーザ要求がシステムに正しく反映されていることを保証する必要があります。 Xupperの要件管理機能では、ユーザ要求の管理・分析およびトレースが行えます。 ユーザ要求をXupperのリポジトリに登録し、要求を各要件に細分化したり再分類したりでき、最終的にシステムの実装機能とも対応付けることができます。 これらの関係をグラフィカルに表示させることもでき、ユーザ要求のトレーサビリティの保証に役立ちます。 製品情報
上記の関係を管理できます。また、これらの変更に伴う影響範囲が追跡できます。 |
ビジネスフロー図
ビジネスアプリケーションの開発において、業務フロー図を作成して業務の分析を行う作業は必要不可欠ですが、ワープロソフトやグラフィックソフトを使用する場合、フロー図の表現や標準化の規則等にも注意を払う必要がありますし、対象のシステムが大規模になるに従って、情報共有の問題や、プロセス名などの名称の管理の問題など、業務分析以外の作業での負荷が急激に増加します。
各担当者の作成した最新の業務フロー図を、エンドユーザーも含め全員でリアルタイムに共有することにより、誤った分析結果の早期発見、情報の伝達漏れ等に起因する無駄な作業の削減、および正確な進捗状況の把握が可能となって、システム開発期間を短縮しながら、エンドユーザーの要件にあった高品質のシステムを開発することができます。
業務の可視化業務を遂行していく上で必要となる工程と、その実施手順・目的・実施要領など、ビジネス全体の運用を表現したものが、ビジネスフロー図です。ここでは、人とコンピュータの連携を新システム稼動時のイメージで運用をできるかどうかを、エンドユーザとともに検証することができます。 |
|
業務の階層化画面上のフロー図のオブジェクトをダブルクリックすると、対象のフロー図が表示されます。この機能により、概要から詳細へドリルダウンしながら分析・設計していくことが可能となります。 |
|
データ構成ビジネスフロー図に関するデータは、図のように、ビジネスフロー階層と、階層ごとに作成するフローページで構成されます。階層の数やレベルの数には制限はなく、階層ごとのページ数にも制限はありません。逆に、フローページを作成しない階層があってもデータ上は問題ありません。また、ビジネスフローの階層を表すオブジェクトをフローページ内に貼り付けることにより、概要レベルのフローページから、詳細なビジネスフロー図へジャンプすることもできます。 |
ビジネスルール
取引関係にある企業間の契約事項、業界内の取り決め事項や慣例、また業務を遂行する上で遵守すべき社内の規則や製品戦略など、企業の活動において考慮しなくてはならないビジネスルールは、多岐にわたります。 同時に、各ビジネスルールの内容は複雑で多様化しており、定型的なダイアグラムで表現することはできませんし、全てのビジネスルールを文書だけで整理することも困難です。 Xupperのビジネスルールは、このような点にも考慮しており、ビジネスフロー図の編集等の作業を中断することなく、ビジネスルールの追加や編集作業などが可能となっております。 ユーザとSEの円滑なコミュニケーションを図る上で欠かせないのがこのビジネスルールです。 |
|
データ構成多くのビジネスルールを分類する作業は簡単ではありませんが、分類できないビジネスルールを『未分類のビジネス・ルール』に登録することにより、他の設計作業への影響を最小限に止めることができます。 分類の数や階層には制限はなく、一つの分類内に登録できるビジネスルールの数にも制限はありません。 |
プロセス階層図
プロセス階層図は、プロセスに関する全ての情報を集約する機能です。 プロセス階層図では、詳細仕様書のタイトル、画面名や帳票名、またはフォーム名等、プロセスを特定することなく、プロセス配下の情報を直接検索して開くことができますので、プロセス名等が曖昧な場合でも、効率の良い作業を行うことができます。 図のように、ビジネスフロー図を使用して追加したプロセスは、ビジネスフロー図を通して編集することができます。 |
|
データ構成エンティティとの関係に関する情報(CRUDやデータの更新仕様)に関しては、マトリックス分析分析やエンティティ関連図で定義する情報と同期しており、いずれの機能を使用しても、システム単位に整合性のある設計情報が出来上がります。 |
エンティティ関連図
ディクショナリ
Xupperのディクショナリは、システムに必要となる全てのフィールドを管理する機能です。
情報を一元管理する仕組みがない場合、ディクショナリに登録しているフィールドのフィールド名などを変更すると、そのフィールドを使用している画面や帳票、エンティティ等でも、同じ変更作業が必要になりますが、Xupperをお使いいただきますと、そのような変更作業は必要ありません。
また、Advanced版では、リポジトリ統合機能を使用し、異なるシステム間でフィールドなどの情報をコピーすることができます。
データの一元管理データ資源の管理に必要なデータの辞書です。 エンティティ詳細で登録したフィールド名や、入出力設計で登録した画面/帳票のフィールド名が全て一元管理されています。 また、インポート機能を使ってCSV形式のファイルよりディクショナリへの一括取り込みが可能です。 |
|
データ構成ディクショナリのデータは、『ドメイン分類』、『ドメイン』、および『フィールド』の3種類で構成されています。 それぞれの関係は図のようになっており、ドメイン分類の配下に任意のドメインがあり、そのドメインの配下に任意のフィールドがあるという、3階層の構成になります。 ドメインを適切に使用していただくことによって、フィールド個別にプロパティを設定するという負荷が軽減されると同時に、桁数などのプロパティが変わった場合の対応など、保守性も向上します。 |
デバイス設計
デバイス設計は、24行×80桁を基本とした汎用機向けCUI開発向けに用意されましたが、WebシステムUI開発にも利用可能です。
WebシステムUIでは画面に必要なフィールド情報だけを設計し、レイアウトは各種開発ツールに任せます。
近年では開発ツールの進化は目覚ましく、開発ツールでレイアウトを開発する方が効率的です。
汎用機向けCUI開発向け利用イメージ |
WebシステムUI開発向け利用イメージ※画像をクリックすると拡大します デバイス設計は、ディクショナリからフィールドをドラッグ&ドロップして行います。 デバイス設計の各フィールドがディクショナリと連動するので例えば、あるフィールドの名前や桁数などの属性を修正する場合、そのフィールドを用いて設計されているデバイス設計を即座にもれなく検索可能です。また、フィールド名などの属性を修正すると、関係するすべてのデバイス設計上の属性も即座にもれなく修正されます。 フィールドを配置すると、それらの編集仕様/チェック仕様を記載するためのプロパティが自動的に用意されます。 開発や改修ではフィールドの入れ替えや追加、削除など発生しますが、汎用オフィスツールでの設計と異なり、デバイス設計ではUI設計に合わせてフィールドを転記する必要がありません。 設計作業をスムーズに進めることが出来ます。 |
自動生成された編集仕様/チェック仕様の定義プロパティ※画像をクリックすると拡大します |
GUI設計
Xupperは、設計情報をリポジトリ内で一元管理しており、設計作業に直接係わらないエンドユーザーの方も、最新の成果物をリアルタイムで参照することができます。
このため、ユーザー要件に合わないインタフェースや、エンドユーザーの作業効率を損なうようなデザインを、早期に発見して変更することが可能です。
Xupperでは、他の設計情報に影響するフィールド名やプロセス名等を変更する場合には、クロスリファレンスの機能を使用して、全ての影響範囲を確認することができます。
また、変更結果は、即時に全ての影響範囲に反映されますので、特別な作業を行う必要は無く、変更漏れも発生いたしません。
この結果、デザインの変更による作業負荷の増加や品質の低下を気にすることなく、エンドユーザーの要件を十分に満たすまで、ユーザーインタフェースの検討を行いシステムに反映することが可能となり、少ない作業で最適なユーザーインタフェースを設計することができるようになります。
画面設計フォーム上のフィールドは、ディクショナリやエンティティ関連図を参照しなら選択することができます。 さらに、GUI設計の機能では画面遷移等をプロトタイプとして実行することができ、各コントロールのイベント毎にイベント仕様の定義が行えます。 |
|
イベント仕様GUI設計では、フォームのレイアウトを定義するだけではなく、フォーム上に定義されている各コントロールに対してイベント単位にイベント仕様の定義が可能です。 イベント仕様書は、共通部品(ビジネスルール、詳細仕様書)とリンクします。 |
|
データ構成ユーザーインタフェース設計に関するデータ構成は、図のようになります。 ビジネスフロー図で定義するプロセスのうち、『人間作業系プロセス』を除くプロセスに対して、ユーザーインタフェースの種類や数を問わず、自由に定義することができます。 |
マトリックス分析
「マトリックス分析」は、プロセスとエンティティなどの2種類のオブジェクト間の関係情報を管理する機能です。
当機能には、プロセスとエンティティの更新参照関係が正しく登録されているかをチェックする「CRUDの整合性検査」機能を備えており、システム設計の不具合を簡単に検出することができます。
CRUDマトリックスエンティティとプロセスの相互作用を分析設計するCRUD図を作成し、データのライフサイクル(発生、参照、変更、削除)を定義します。 |
|
さらに、プロセス/エンティティレベルのマトリックスではなく、もっと詳細に分析を行いたいといった場合には、デバイス・フォーム/エンティティ属性単位でもマトリックスの自動生成も可能です。 |
|
フィールド更新仕様書マトリックス分析の機能では、エンティティとプロセスの関連をCRUDで定義するだけではなく、各プロセスがテーブルに対してどのような処理を行なうかのを、フィールド更新仕様として定義することが可能です。 |
|
データ構成マトリックスに関するデータは、任意の数のフォルダと、各フォルダ内に作成するマトリックスで構成され、図のようなイメージになります。 各フォルダに格納するマトリックスのうち、システム全体を表す『システムレベルCRUDマトリックス』は、システムの作成に伴って自動的に作成され、エンティティやプロセスの追加や削除を自動的にマトリックスに反映します。 |
オブジェクトナビゲータ
「オブジェクト・ナビゲータ」は、従来のクロスリファレンス機能を継承するツールです。 クロスリファレンスの機能に加えて、オブジェクトの「ロック/アンロックの一括設定」や「日付情報の一括更新」など、オブジェクトの状態を管理するための高い機能を提供するツールです。 オブジェクト・ナビゲータによるオブジェクトの管理オブジェクトのプロパティ・エディタ画面・ワープロ文書を直接表示できます。 |
|
機能間で参照関係にあるデータの検索相互に影響しあっているデータを検索する機能(クロスリファレンス)があります。 |
|
参照されていないデータの検索この機能を使用していただくと、不要なデータの確認や必要な情報の欠落を、効率よく正確に確認し、適切な対策を行うことができます。 |
クエリーAPI
Xupper のリポジトリに格納した設計情報を取り出す機能といたしまして、リポジトリ検索があります。
リポジトリ検索には、ユーザーの作成したSQL文(ユーザー定義クエリー)を実行して情報を取り出す機能と、予めXupper内に組み込んだプログラムを実行して情報を取り出す、定型クエリーという機能があります。
『クエリーAPI』は、リポジトリ検索を補完し、各種設計情報をEXCELに出力するツールです。お客様の開発プロセス全体を最適化するための、強力なツールとなります。
リポジトリデータの有効活用ユーザーコーディングの部分を作成することにより、プログラミング工程やテスト工程で使用するツールに、Xupperで設計した情報を直接渡すことが可能となります。 また、独自のドキュメント作成が可能となりますので、納品先の都合やプロジェクトの都合による特殊なドキュメントも自由に作成していただけます。 下流ツールへのブリッジ機能を開発していただくことにより、Xupperを使用して分析・設計を行った結果を、下流ツールに自動的に取り込むことが可能となり、その結果として、システムの開発プロセス全体を最適化し、開発コストを大幅に削減することが可能となります。 クエリーAPIサンプルご紹介
など、50以上のサンプルをご用意しています。 クエリ―はユーザーによる開発も可能です。 |
クエリーAPIで解決できる問題
問題 Xupperでディクショナリやデータモデルを定義しても、使用しているプログラミング環境に対してインポートできないため再入力が必要となる。 |
解決 クエリーAPIを使用してお客様のプログラミング環境に対して、必要なデータをインポートするツールを作成することが出来ます。 |
問題 現行のドキュメントで必要な情報が不足している。 |
解決 クエリーAPIを使用してお客様独自のドキュメント作成が可能となります。 |
問題 必要な情報が一つのユーザー定義クエリーで取り出せないため、複数のユーザー定義クエリーを実行した結果を編集して使用している。 |
解決 自由な組み合わせでデータの取り出しが可能となります。 |
問題 複数の画面やドキュメントを参照しなくてはならないため、下流工程の作業効率が悪い。 |
解決 『デバイス設計書サンプル』、『拡張エンティティ定義書サンプル』等のように、既存の複数のドキュメントを合わせて一つのドキュメントを作成することが出来ます。 |
問題 使用中のDBMSに対応したDDL文の生成ができない。 |
解決 『DDL生成forDB2サンプル』のように、XupperでサポートしていないDBMSに対する、DDL生成が可能となります。 |
問題 客先への納品がWordやExcelなどの電子ファイルで、という要望が多い。 |
解決 クエリーAPIサンプルのようにクエリーAPIとExcel(VBA)を使用して、Xupperリポジトリから直接Excelシートに出力できます。 |
問題 Xupperを導入していない環境でXupperの設計情報を見たい。 |
解決 クエリーAPIサンプルのようにクエリーAPIとExcel(VBA)を使用して、Xupperリポジトリから直接Excelシートに出力できます。 |
その他の機能
IPO管理プロセス・デバイス設計・GUI設計の処理内容をIPO(Input Process Output)ダイアグラムを用いて定義する機能です。フィールド・エンティティなどのオブジェクトをIPOオブジェクトとして登録して記述中で使用することができます。 |
DLCPDLCPはデータベースにアクセスする処理を部品化して管理する機能で、データベースの設計情報であるエンティティを対象としてプロセスの設計を行います。 |
DDL生成エンティティ関連図を使用して設計した結果をDDL文として生成することができます。 |
リポジトリ検索リポジトリに格納している情報を検索して出力する機能で、ユーザーの作成したSQL文(ユーザー定義クエリー)を実行して情報を取り出す機能と、予めXupper内に組み込んだプログラムを実行して情報を取り出す、定型クエリーという機能があります。 |
リポジトリ統合他のシステムの情報を取り込むには、この「リポジトリ統合」機能を使用します。 |
データ管理者支援機能Xupperのフィールドは、「論理名」、「正式名」、「物理名」の3つの名称を持っています。 |
ツールナビゲータ少しでも機能を考えることなくXupperの優れたシステム設計のツール群をお使いいただくため、システム開発の工程に従った各機能の起動画面を提供しています。 |
配置階層HTMLの一括生成、および各画面をフォルダ内に配置することによるパスの生成が可能となり、画面をフォルダに配置後、プロトタイプ用の生成を行うことにより、システム全体に亘る画面遷移等の動作確認も行えます。 |
システム差分検査システム差分検査は、Xupperで設計した二つのシステム間で、設計情報の相違点を検出する機能です。 既存のシステムに手を加える場合、現在のシステムと新システムの相違点を正確に検出できることにより、必要な機能の定義漏れや、不要な情報の存在等を判断することができます。 また、新システムで追加した機能や変更した機能、およびその影響範囲を正確に把握して初めて、テストの必要な範囲が明確になり、必要かつ充分なテストを行うことが可能となります。 |
関連製品
TQCAssist
Xupperの業務フロー図からシステムテスト・総合テスト等のテストケースを自動生成します。 テストケースの網羅性が向上し、出荷品質が大幅に向上できます。業務アプリケーションだけでなく、各種製品の操作マニュアルの網羅性の確認や出荷テストにも応用が可能です。 製品情報Xupper のビジネスフロー図のプロセスとプロセスに引かれているフロー線を解析して、テストケース一覧、およびテストケースに応じたビジネスフロー図を生成するツールです。
|
Xradian
Xradianは、Xupperのリポジトリからファンクションポイントを自動的に算出します。Xupperの入出力設計、エンティティ関連図、マトリックス分析の情報からファンクションポイントを算出します。 製品情報本ツールでは、Xupperにその時点で登録されている情報レベルに応じた算出を行うことが可能です。
上流設計の情報から自動算出・FP法のスムーズな導入・担当者は設計に専念・FP見積における属人性の排除・同一リポジトリによる繰り返し見積が可能となります。 |
Xupper開発標準化セット
システム開発の品質向上のためには開発手順やドキュメントの標準化が必須ですが、多くの時間と経験およびノウハウが必要になります。 Xupper開発標準化セットでは、実プロジェクトで適用できる標準的な開発手順、成果物のひな型、および、サンプル事例をXupperのツールナビゲータに組み込んで提供します。 製品情報Xupper開発標準化セットの構成
システム開発の立場から業務上の問題点を解決する手法についてのガイド。
ビジネスフロー図(業務フロー)を作成するためのガイド。
データ項目(フィールド)の標準化を行うためのガイド。
CUI版:キャラクタベースの入出力設計を行う際の規約集。 |
サポートサイト
XupperII をご使用いただく上での注意点、制約事項、XupperIIのバグ情報、よくあるお問合せなどを公開しております。 また、保守契約中のお客様は、各製品のバージョンアップや修正ファイルのダウンロードが出来るようになっております。
※バージョンアップでは、バージョンごとにライセンスが必要になります。 保守契約中のお客様は、弊社担当営業までお問い合わせください。
導入支援はこちら
製品・サービスに関する資料請求、お見積書、ご購入や導入についてのご相談、その他のお問い合わせはこちらで承っております。
Xupperは業務とシステムを繋ぐリポジトリ(データベース)であり機能は多岐にわたります。社内に根付かせるには利用範囲を明確にしたり段階的な導入を計画するなどが必要です。ぜひ、お気軽にご相談ください。