予測分析機能付きストレージHPE Nimble StorageInfoSightでインフラ全体を可視化
99.9999%の高可用性を実現
独自のファイルシステム「CASL」を使用
TCOを33~66%低減(当社調べ)
アダプティブでありながら高いパフォーマンスを提供
たとえば、
こんなお悩みを…
HPE Nimble Storageが解決します。
お客様の声
株式会社オティックス
動弁系部品を中心とした自動車用エンジン機能部品の専門メーカーとして、高品質・低コストを追求し続けている株式会社オティックス。
HPE Nimble Storageの導入により、以前は24時間以上かかっていたバックアップが1時間程度で完了するように。Nimble採用に至ったポイントと将来の展望を聞いた。
事例を見る
株式会社ティーエムホールディングス
多様なチャレンジを続ける中央出版グループのIT活用を支える、株式会社ティーエムホールディングス。
仮想化されたシステム基盤の刷新にHPE Nimble Storageを採用し、複数の重要課題が解消されたほか、パフォーマンスも大幅に向上、障害予測や迅速な修理対応も可能となった。
事例を見る
実績で選ぶなら、豊富な仮想化導入経験を持つJBCCへ。
お問い合わせは、こちらから。ストレージとIT環境全体をさらにスマート化
データから有益な情報を得るには、データの強化、処理、保護と同時に、データをアクセス可能なものにする必要があります。自己管理型ITの実現への第一歩となるインテリジェントストレージを活用すれば、データの可能性を引き出すことができます。 資料を見る
フラッシュストレージの購入にあたり留意すべき3つのポイント
Aberdeenの調査によって、組織がフラッシュの機能を活用する場合、デジタルトランスフォーメーションの実行、ハイブリッドインフラストラクチャの構築、アジリティおよび競争力をの向上をより効果的に実現できることが明らかになりました。 資料を見る
HPE Nimble Storageのメリット
99.9999%
障害に強く99.9999%の可用性保証
高効率
ハイブリッドなのにオールフラッシュ
並みのハイパフォーマンス1分
製品のエキスパートエンジニアと
話すまでの待ち時間
HPE Nimble Storage
の特徴
24時間365日稼働。
クラウドベースの運用管理ツール「InfoSight」
世界中のNimble Storageに組み込まれたセンサーから、5分おきに受信する、1日3000万以上のセンサーデータをクラウドに蓄積し、熟練のデータサイエンティストがビッグデータを解析します。
「予測分析」で高可用性を実現
全体の93%の問題を自動認識し、86%に対して防止策を提示します。
保守交換までの時間を短縮しているわけではなく、傾向分析から障害発生を未然に防止/障害発生時の対応開始時間を大幅に削減しています。
また、能動的な保守対応により、1ケースの平均的なクローズ時間は、わずか20~40分程度です。
フラッシュメモリとハードディスクの
最適な組み合わせで、高速性とコスト効率両立
独自の特許技術「CASL(キャッスル):Cache Accelerated Sequential Layout」により、圧縮しながら効率的にディスクへ書き込みを行うためSSDとHDDが混在していても超高速処理を実現。
他社オールフラッシュストレージと比較して、TCOを33~66%低減します(当社調べ)。
さらに、スナップショット、圧縮などの必要なすべてのソフトウェア機能を追加料金なしで使用できます。
バックアップを頻繁に高速で行う、
統合されたデータ保護機能
トリプルパリティRAID:3つのドライブ障害の同時発生を許容、ドライブ内保護、および統合されたスペアリング
実績に基づく絶え間ない可用性:一年間に23秒未満のダウンタイム
統合済みのデータ保護:SmartSnapおよびSmartReplicateにより、バックアップ頻度とリカバリ速度が向上
SmartSecure / 暗号化:アプリケーション粒度の細かい暗号化とセキュアなデータ消去
HPE Nimble Storage
のLINE UP
ハイブリッドか、オールフラッシュか。
選べる多彩なモデルをラインアップ。
SSDとHDDの良いとこどりの「ハイブリッドストレージ」と、CSシリーズの特長・機能をそのまま使え、省スペースで大容量を提供可能な「オールフラッシュストレージ」をラインアップ。どちらもニーズに応じて多彩なモデルの中から選択いただけます。
その背景と導入経緯、その成果を聞いた。
HPE Nimble Storage ハイブリッドフラッシュアレイ
HPE Nimble Storage オールフラッシュアレイ
詳細な情報は下記よりお問い合わせください。
実績で選ぶなら、豊富な仮想化導入経験を持つJBCCへ。
お問い合わせは、こちらから。